CGの専門用語のブログです。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |





HN:
ROAD*
性別:
非公開


(01/19)
(04/14)
(05/14)
(08/05)
(08/05)



3DCGとは、立体的なCGのこと。
2DCGと違い、座標や光源の位置、テクスチャーなどを計算して3Dの表現をします。
当然パソコンのパワーを必要とします。
3DCGは、物体や図形の位置を記録しておくことで、違った角度から表示させることができます。
つまり、仮想の空間に図形を配置するということです。
そして光源やカメラの設定によって様々なバリエーションの画像を取得することができます。
■pixia(ピクシア)と『3DCG』
pixiaは2DCGオンリーです。
22世紀になる頃には、3D版pixiaが出る日は来るのでしょうか??(笑)
PR
pixia
pixia CG辞典(アルファベット)
この記事にコメントする