CGの専門用語のブログです。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |





HN:
ROAD*
性別:
非公開


(01/19)
(04/14)
(05/14)
(08/05)
(08/05)



2DCG とは、コンピュータ上で作画する平面的な画像。
2Dは、2次元(平面)の意味です。
アニメや一般的な絵、写真画像も2DCGです。
一見立体に見えても、座標などを計算処理で作画していないモノは、2DCGと見なします。
だから立体を撮っても、写真画像は2DCGなんです。
■pixia(ピクシア)と『2DCG 』
「2D」で話したとおり、pixiaは2DCGソフトです。
ナンボ立体ぽく書いても、2DCGなんですよ。
つまり、お絵かきソフトやフォトレタッチソフトは、2DCGソフトなんです。
それができるpixiaは同じく2DCGソフトなんです。
PR
pixia
pixia CG辞典(アルファベット)
この記事にコメントする